【体験談】キャンピングカーは女性も運転できる!Happy1+は普段使いもオススメ!

  • URLをコピーしました!

こんにちは、アウトドア大好きな50代おひとりさま女子さまんさです。

これまでは、テントを張るソロキャンがメインでしたが、2025年1月についに念願のキャンピングカーを購入!

購入したのは、女性や初心者でも運転しやすい軽トラベースの「Happy1プラス」です。

しかし、購入前に一番心配だったのがやはり「運転できるかな…」「怖くないかな…」ということでした。

さまんさ

もちろん、買う前には試乗してみたのですが
10分ぐらいの運転ではよくわからないですよね。

わかります!その不安!

そこで、いまキャンピングカーの購入を迷っている女性や運転に自信のない方が後悔しないように。

50代女子のわたしが実際に購入して、4か月間、運転した感想を詳しくお話ししますね。

また、軽キャンピングカーは「普段使い」もできるかという疑問にもお答えします!

目次

わたしが購入した軽キャンピングカー「Happy1プラス」は女性向け!

軽キャン「ハッピーワンプラス」の概要は?

まず、わたしが購入したキャンピングカーの紹介です。

愛知県のキャンピングカービルダーであるMoon Star Export 株式会社がリリースするブランドJP STARの「Happy1+(プラス)」という車種です。

画像引用元:https://www.bluemoon-auto.jp/sub3_460.html
JPSTAR Happy1+ キャンピングカー概要
価格 3,870,000円(税込)
乗車定員 4名
就寝定員 4名
ベース車両 ダイハツ ハイゼット
車両型式 3BD-S510P
グレード エクストラ キャンパー特装車
車両サイズ 全長3,790 × 全幅1,690 × 全高2,480(mm)
エンジン 0.6L ガソリン
トランスミッション パートタイム4WD(MT車も選択可)
ナンバー 8
駆動タイプ 4WD
さまんさ

ふだんからスズキの軽バンエブリィに乗っていたので
キャンピングカーを買うならコンパクトなコレと決めていました!
価格はオプション抜きの価格になります!

「JPSTAR Happy1+」が女性向けだと思う理由

画像引用元:https://t-camper.com/jpstar-h1

軽キャンピングカーの「Happy1プラス」が、女性にぴったりと思った理由はこちらです。

  • 軽トラックベース(ハイゼット)だから小回り抜群
     → 普通免許でOK!街中や狭い道もラクに運転できる
  • 車体サイズがコンパクト(全長3.8m×幅1.6m)
     → 駐車場にも停めやすく、女性一人でも安心感あり
  • パートタイム4WDで走行安定性も◎
     → 雨の日や山道でもしっかりグリップして安心
  • 就寝定員4名で車内は広々レイアウト
     → コンパクトなのに女子旅やペット連れにもぴったり
  • 軽量で燃費も比較的良好な0.6Lガソリンエンジン
     → 維持費も抑えられて経済的
  • ナンバー8(キャンピングカー登録)で税制優遇あり
     → 自動車税が安くてお得に楽しめる
  • 可愛らしい内装やカラー展開が多いのも魅力
     → 女性ユーザーを意識したデザイン性も人気

いつかはキャンピングカーを手に入れたいと思っていましたが、ネックになっていたのは車体の大きさ。

そこで、軽トラベースのキャンピングカーなら、運転に自信がないわたしでも大丈夫かもと思ったんです。

もちろん、居室部分はコンパクトになりますが、基本ソロ旅(+中型犬)の旅なので充分広々です。

夫婦や、小さな子供のいるファミリーでも対応できる広さだと思いますよ。

軽キャンピングカーは女性や初心者も運転しやすい!

こちらはわたしのハッピーちゃん!5月に岐阜方面へ

結論から言うと、

軽キャンピングカー「Happy1プラス」は女性や運転に自信がない人も運転しやすいです。

その理由を説明していきますね!

まずはわたしの運転技術について

運転は好きですが、すごく自信がある!というわけではないです。

ふだん載っている車はスズキのエブリィの軽バンなので、軽自動車以外は運転に自信はないです。

さまんさ

レンタカーもいつも軽自動車を指定していたぐらい。
大きな車は駐車するのが怖いんですよね。

ただ、キャンプや遠出もひとりでするので、高速道路はふつうに運転できます。

でも、細い山道や狭い駐車場は嫌いです。笑

ちなみに、免許はゴールドで安全運転がモットーです。

軽自動車とおなじ車幅感覚で運転できる!

わたしが購入したハッピーワンプラスは、一般的なキャンピングカーと比べると、かなりコンパクトです。
(ほかの車種は巨大ですからねー!)

こちらは、本格的なキャンピングカーとの大きさの比較です。

車種名全長(mm)全幅(mm)全高(mm)特徴・比較ポイント
Happy1+3,7901,6902,480軽ベースのキャンピングカー。運転しやすさが魅力
トヨタ カムロード ZIL5,1602,1102,940本格的キャブコン。大きくて迫力があるが、街乗りには不向き

Happy1+はカムロードに比べて、全長で約1.3m、全幅で約42cmもコンパクトなんですよね。

この違いはかなり大きい!

また、女性に人気の各車種とも大きさを比較してみました。

車種名全長(mm)全幅(mm)全高(mm)特徴・比較ポイント
Happy1+3,7901,6902,480キャンピングカーだけど、幅は小型車とほぼ同じ
ホンダ N-BOX3,3951,4751,790幅はHappy1+より約21cm狭い。軽自動車の定番
トヨタ ヤリス3,9401,6951,500幅はほぼ同じ(わずか5mm差)、全長はヤリスがやや長い
スズキ ハスラー3,3951,4751,680軽SUVタイプ。Happy1+よりコンパクト

どの車種とも「幅」はほぼ変わらない、もしくは差があっても20㎝程度。

ハッピーワンプラスは一般の駐車場にも入るサイズ感なので、日常使いにも向いています。

わたしの身長は164㎝です!こんなサイズ感

わたしの感想としては、運転席に座ってしまえば、ふつうの軽トラや軽バンとサイズ感は変わらないです。

さまんさ

ふだん載っているエブリィとあまり変わらない。
居室部分の分、車幅が広くはなっています。

なので、ふだん普通自動車を運転している人には運転しやすいキャンピングカーと言えます。

また、当然ですがハンドルもパワステで力も必要ありません。

さらに、軽トラベースなので運転席からの視点が高く、その点はセダンなどより運転しやすいですね。

駐車も慣れればしやすい!

ふつうサイズの駐車場に余裕で入ります!

駐車にイマイチ自信がないわたしが不安だったのが、キャンピングカーを駐車できるかどうか。

さまんさ

ぶっちゃけ最初は恐る恐るでした(笑)

ただ、これはどんな車に乗りかえたときも、慣れるまではヒヤヒヤするもの。

迷惑にならない広い駐車場の隅っこで、いろんな角度から駐車して特訓。笑

バックモニターを見ながらゆっくりバックして、一度降りてみて「ここまで下がっても大丈夫」と確認。

また、標準装備で駐車サポート(障害物に近づくとピピピと音が鳴る)がついているのも心強かったです。

練習していくうちに、だんだん慣れていきました。

注意点としては、後輪から居室の最後尾までの間がふつうの車よりも長いので、
ハッピーワンは車止めに後輪が当たるまで下がると障害物にぶつかってしまう場合もあるかも。

エブリィはバックモニター赤線ギリギリでOKだったので、このあたりは感覚になれることがだいじですね。

キャンピングカー「ハッピーワンプラス」は普段乗りにもおすすめ!

旅やキャンプはもちろん、軽キャンピングカーならふだん使いにもおすすめです!

  • コンビニやスーパーなどふつうサイズの駐車場に余裕で入る
  • 小回りが利くので市街地でも乗りやすい
  • 荷物がたくさん乗せられる
  • 一般的なキャンピングカーよりコンパクトで悪目立ちしない

わたしは、軽バンとの併用ですが、犬の散歩やちょっとした買い物に利用することもあります。

キャンピングカーをふだん使いするメリットは、なんといっても「お部屋」があること!

車内でお仕事中!1人なら超余裕です!
さまんさ

駐車場でパソコンを開いて仕事をしたり
外の景色を眺めながらお弁当を食べたり。
眠くなったらお昼寝もできます!

ネットで見かけた中には、子どものお稽古事が終わるまでハッピーワンの中でくつろいだり仕事をするという方も。

なんだか移動できる秘密基地のようでワクワクするんですよね。

エアコンやヒーターも完備しているので、暑さ、寒さにも対応可能!

また、万が一の災害が起こったときにも、愛犬といっしょに避難できる場所にもなります。

さまんさ

万が一のときのために
お水や食料
緊急用のトイレも保管しています。

キャンピングカーが欲しいけど、1台しかクルマを所有できないという方には、軽キャンはぴったり。

もちろん、燃費は普通自動車には劣りますが、一般的なキャンピングカーよりはかなりお手頃かと思います!

まとめ 女性向け軽キャンピングカー「Happy1+」は運転しやすい

いかがでしたでしょうか?

軽キャンピングカーに乗り始めて約5か月。

多少のコツやで注意は必要ですが、わたしが購入した「Happy1+」は女性や運転に自信がない方も乗りやすいキャンピングカーです。

もちろん、買う前は不安で迷ったこともありました。

でも、いまは愛犬と宿を気にせずいろいろなところに出かけられるし。

ちいさな秘密の別荘を持ったような楽しみも手に入りました。

「購入してほんとうによかった!」というのがわたしの感想です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次