【国宝】トイレ休憩ナシで観た57歳の裏技!トイレタイムのオススメも(ネタバレなし)

  • URLをコピーしました!

吉沢亮さんと横浜流星さんという話題の2人が共演で、映画「国宝」が話題ですね!

予告動画を見ただけで、映像の美しさと迫力の演技が伝わってきます。

それに、監督はわたしが大好きな映画「フラガール」や「流浪の月」を撮られた李相日さん。

さまんさ

うわーーーー!
この映画はぜったいに映画館で見るべきだよねーーー!

しかし…ネックになっていたのは、上映時間。

175分、つまり約3時間という長丁場でトイレが我慢できるのか…。

しかし、どうしても映画館で観たかったので、いろいろと下準備をして決行してきました!(大げさ。笑)

そして、3時間、なんとかトイレに行かずに無事完走することができたんです。

そこで、今回の記事では「『国宝』見たいけどトイレが心配…」という方のために

  • 57歳のおトイレ近いお年頃の女子が準備した映画のトイレ対策
  • 「トイレ休憩のタイミングはこのあたり」というオススメ(ネタバレなし)

をお届けします。

すばらしい映画だったので、おトイレの悩みを解決して、ぜひ映画館に出向いてほしいです!

目次

映画「国宝」の上映時間3時間は長い?トイレ休憩が欲しいの声も!

映画「国宝」とは、吉田修一さんの同名小説を、吉沢亮主演で映画化した人間ドラマです。

カンタンなあらすじはこんな感じ。

任侠の一門に生まれた喜久雄は抗争で父親を亡くし、上方歌舞伎名門の当主・花井半二郎に引き取られる。歌舞伎の世界に飛び込んだ彼は、未来を約束された御曹司・俊介と出会う。生い立ちも才能も異なる彼らは、ライバルとして芸を磨き、青春を捧げていくが……

引用元:https://natalie.mu/eiga/film/195922

公開から1か月あまりで、かなりの高評価!ただ、上映時間が3時間と長いんですよね。

吉田修一さんの上下巻ある大作を映画化するとなると、やはり上映時間3時間ぐらいは必要なんでしょうね。

ただ、やはり「3時間は長い。トイレ休憩が欲しい」という声も多数聴こえてきます。

トイレ休憩のある上映館があれば50代にはうれしいのですが、いまのところ見つかりませんでした。

映画館側でも、トイレ休憩を入れられないオトナの事情があるんでしょうね。

映画「国宝」のトイレ問題を解決!57歳女子がトイレ休憩ナシで観られた裏ワザ6選!

じつは、わたしもずっと観に行きたかったんだけどトイレ問題がネックになっていたんですよね。

日ごろから、水分をけっこうとる派のわたしは、トイレの回数が多いヒンニョウ女子(笑)

さまんさ

3時間なんて絶対ガマンできない!!!

とあきらめていたんです。

中座したらストーリーがわからなくなりそうだし、隣の人に迷惑かけそうだし。

でも、「国宝」どうしても見たい!ってことで、いろいろと対策をして3時間完走することができました!

今回は、「観に行きたいけどトイレが不安」という方に、その方法をシェアしますね。

トイレ対策① 事前のコーヒーや水分を控える

日常的にコーヒーや水分をたくさん取るので、午前中だけで3回以上はトイレに行ってるヒンニョウ女子です。笑

しかし、わたしが予約した上映時間は午前中だったので、毎朝ガブガブ飲んでいるアイスコーヒーはコップ半分程度に。

水分補給も熱中症に気をつけながらも、クーラーの効いた自宅の部屋では少な目にしていました。

トイレ対策② トイレに行きやすい座席を予約

席は事前に予約するのがよいですね。

トイレのことを考えるなら、出入り口に近い端の席がGOOD!

わたしは日ごろから、映画やライブでは「端っこ」の席が好きです。

もちろん、正面からのほうがよく見えるとは思いますが、これもトイレのことを考えての選択です。

今回は平日で空いていたこともあって、通路に面した席の端っこを選びました。

イメージとしては、赤丸の席ですね!

さまんさ

幸いにもお隣に誰もいなかったので、上映中も気が楽でした!

トイレ対策③ 大福やボンタンアメを用意する

ネットで調べてみると、なんと尿意を抑えられる食べ物があることがわかりました!

それは、お餅!

また、お餅だけでなく糖質の多い食事やお菓子はトイレを抑制する効果があるといわれています。

糖分の多い食事をすると血液中のインスリンの数値が通常よりも増加するので、体はナトリウムを保持しようとする。(ナトリウムの割合が増えると体は水分を保持しようとする。)炭水化物は体内に蓄えられ、必要に応じてエネルギー源として消費する。(グリコーゲンとして知られている。)糖質は体内で水分と結合しやすく、糖質1グラムあたり3グラムの水分を保持する。よって、糖質制限ですぐに減量するのは、水分量が減るからだとのこと。

引用元:https://www.womenshealthmag.com/jp/diet/

お餅だけでなくネットでは大福や羊羹、赤飯おにぎりなども、トイレ対策にいいという声も。

また、こんなXのポストも見かけましたよ。

ポイントは糖質含有量のようですね。

わたしは上映前にセブンイレブンに寄って、一度カステラを手にしたのですが…。

さまんさ

朝ごはん食べちゃったし
この量を食べられるか…
さらに400キロカロリーはちょっと腰が引ける…
と代替物としてセブンの草餅をチョイスしました!

また、あとで知ったのですが、ボンタンアメはトイレ対策で有名なようですね!

原材料にもち米が入っているからだとか。

大福などより、上映中に食べやすいしカロリーも控えめですね!

ただ、これらの食べ物が尿意抑制に効くという科学的なエビデンスはないようです。

しかし、塩分摂取を抑えるとトイレに行く回数を減らせるという研究結果はあるようですね。

研究では、塩分摂取量が多く睡眠障害のある患者に対し、食事中の塩分摂取量を減らすよう助言した後、3カ月にわたり経過観察した。

夜にトイレに行く回数は、平均で一晩に2回以上から1回に減った。

引用元:https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-39487344

「国宝」を見に行く前には、塩分の取りすぎに注意ですね!

トイレ対策④ 靴下とストールを持参

すこし前に別の映画で映画館に行ったときに、暑い日だったにもかかわらず、最後は冷房で寒くなったんですよね。

で、トイレにも行きたくなったので、今回は冷え対策で靴下と薄手のストールを持参。

足元はサンダルでしたが、上映直前に靴下を履き、ストールはひざ掛けとして使いました。

この日も最初は暑かったですが、時間が経つにつれて冷えてきたので持ってきてよかったって感じられました。

最近では、ブランケットを貸し出してくれる映画館もあるようですね!

トイレ対策⑤ 常温の水をなめる程度に

映画館の売店で、いつもならアイスコーヒー、ともすれば生ビールを買ってしまうわたし。

今回は、あえての常温の水にしました。

ちびちびと飲んで、上映中に摂取したのは100ml程度でしたね。

トイレ対策⑥ 行きたくなったら行ってOKと思う

そして、最後の対策は「トイレに行きたくなってもOK」とハラを決める、ですね。笑

メンタルと尿意が関係あるかはわかりませんが、「トイレ行きたくなるかも」ってずっと不安に思ってると、余計行きたくなりそうで…。

もし、トイレに行きたくなったら、別に行けばいいじゃん。

って思っていたほうが気がラクだし、実際に行ってしまったほうが、そのあとに集中できますよね。

上記の6つの対策で「国宝」を完走できました!

上記の対策を講じた結果、3時間の長丁場に耐えることができました。

ぶっちゃけ、あと40分ぐらいのところで、「あ、ちょっと行きたいかも」と思い始めたのですが。笑

さまんさ

もし、「あと1時間」のところだったら、
トイレに行ってたかな。

でも、40分ぐらいなら我慢できるかも、とがんばりました。

エンドロールが流れた瞬間には、完走できたという別の感動もありましたね。笑

ただ、平日の午前中で年齢層高めだったせいもありますが、途中でトイレに行く人はちょいちょいいましたよ。

人がトイレに行く姿を見ても、たいして気にならなかったので、「そこまで不安になることもなかったな」と思いましたね。

ネットなどを見てると「トイレが心配」という声が多いので、「ここにいる観客のほとんどがトイレ心配同盟なんだ!」って気概で臨めば、気がラクになりそうですね。笑

映画「国宝」のトイレ問題!3時間の長い上映時間でトイレに行くタイミングはある?

とはいえ、もし途中でトイレに行きたくなったら、

「どうせ行くならここで行っとけ」っていうトイレタイムにオススメのシーンはあるか気になりますよね。

3時間って長いんだけど、たしかに余分なシーンがほとんどないんですよね。

ただ、映画を観てみて、いくつかトイレにいくタイミングでのアドバイスはあります。

前述のように、わたしはラスト40分ぐらいで尿意を感じ始めて、結局ガマンしたわけですが。

ただ、ガマンはできたけど、ちょっと集中力が落ちちゃったかな。

どのシーンも秀逸で、どこで中座しても、結局はおなじなんですよね。

だったら、潔く「あと1時間のタイミングで1回トイレ行っておこう」と決めておくのも手ですよね。

また、最後に個人的に「このあたりがトイレタイムかも!」というシーンを置いておきますね。

下記のボックスをクリックすると見られます。
(ネタバレしたくない方はぜったいに見ないでください)

個人的にオススメのトイレのタイミングは…(ネタバレ注意)

後半あと1時間ぐらいのところかな(時間は定かではないですが)

喜久雄が駆け落ちするところから、

地方巡業で客と喧嘩して、

屋上で踊るシーンまで

が、個人的には3分ぐらいはトイレに行ってもいいかなと思ったタイミングです。

でも、これも重要シーンではあるので、見逃したくはないんですけどね。

もちろん、「いやいや、あの屋上シーンは絶対に必要」という方もいると思うので、

あくまで個人的な見解だとご理解くださいね!

まとめ 映画「国宝」はトイレ対策すればトイレ休憩ナシでいける!

トイレ問題が不安でなかなか映画館に行けなかったのですが、「国宝」ほんとうに見てよかったです!

あんなに悩んでいた過去の未来に伝えたい。笑

「国宝」以外にも、上映時間が長くて観るのを躊躇する映画ってけっこうありますよね。

配信で家でも映画が楽しめる時代ですが、やっぱり映画館で観る迫力にはかないません。

ぜひ、万全のトイレ対策をして、「国宝」の世界にどっぷり浸かってくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次